1日1食夜だけダイエットの効果!メリットとデメリットとは?
スポンサーリンク
有名人も実践し、健康的に絞られた姿を披露している事から、注目が集まっているのが、1日1食夜だけダイエットです。
3食カロリーコントロールをするダイエットで、効果が出なかったという人に、人気が高まっています。
1日1食夜だけダイエットの効果は、どうなのでしょうか?
確実に痩せる!1日あたりの摂取カロリーが少なくても1200kcalは減るから
1日1食夜だけダイエットは、確実に痩せます。
1日あたりの摂取カロリーが少なくなるためです。
成人が1日に必要とする摂取カロリーは、男性で2500kcal、女性で2000kcalとされています。
これを通常は、3食に分けて摂っていますから、1食あたりの平均カロリーは、600~800kcal。
1日1食にするため、多少多めに摂ったとしても、1000~1200kcal。1日あたりの摂取カロリーは、少なくても1200kcalは減少することになります。
確実に効果が出るのが、1日1食夜だけダイエットのメリットです。
1日1食夜だけダイエットは、カロリー計算が苦手な人に向いているダイエット方法です。
→食べないダイエットは危険!ダイエットがきっかけで拒食症から過食症に!
1日1食夜だけダイエットは仕事や勉強に集中できて健康になれる
1日の食事を夜だけにした時のメリットは、昼の時間を有効に使える事です。
食事を摂ると、血糖値が上がります。
血糖値が上がると、脳内でオキレシンという物質の分泌が低下します。
オキレシンの分泌量が減ると、身体は休息モードに入ります。
1日1食を、昼食にした場合、食後に眠くなって、仕事や勉強の効率が下がってしまいますが、夜だけにした場合、日中を有効に過ごす事ができます。
1日1食夜だけにすると、プチ断食に近く、胃腸を十分に休める事ができます。
胃腸を休められるので、腸内環境が改善され、消化吸収に使っていたエネルギーを、別の活動に回せます。
疲れにくく、健康になります。
スポンサーリンク
→糖質制限ダイエットは危険?いつの間にか過食症になっていた私
バランスよく食べないと効果が出にくい!食べ順も注意すると良い
1日1食夜だけダイエットは、食事内容に制限はありません。何を食べても良く、ストレスフリーにダイエットができます。
逆に、特定の栄養素を極端に減らすと、1日1食ダイエットは、健康に悪い影響が出ます。
バランス良く食べる事を心がけましょう。
特に、タンパク質は、意識して多めに摂取するようにしましょう。
糖質は、量は調整する必要はありませんが、最初に食べないようにします。
血糖値が急激に上がってしまうためです。
食物繊維を最初に食べ、次にタンパク質を摂って、糖質は、食事の最後に食べるようにすると、血糖値の上昇が緩やかになります。
1日1食夜だけダイエットは、夕食を摂るので、付き合いにも支障が出ません。
ただし、どか食いはしないようにしましょう。
どか食いしていたら、ダイエット効果は、1日1食と言っても、期待できません。
満腹になっても、食べるのをやめられないという事態を防ぐためにも、適宜、間食を摂るのがオススメです。
→低炭水化物ダイエットの危険性!リバウンドから過食症に、早く元に戻りたい
スポンサーリンク