摂食障害の治療費はどのくらい?治療方法は薬なのか?
摂食障害の治療費は一概には言い切れません。
というのも、
摂食障害は個人差が大きく、
個々人によって治療内容が異なるからです。
3年通院して治る人もいれば、
10年入院や通院を繰り返しても治らない人もいます。
また治療費も
保険適用外の治療を
行なうかによって変わってきます。
これから紹介するのは、
あくまで一例だと考えてください。
摂食障害の治療にかかる費用は?
摂食障害の場合、
ほとんどが通院外来での治療になります。
精神科に外来でかかる場合、
3割負担の場合で
一回の受診に1500~2000円程度かかります。
初診の場合は3000円前後かかります。
薬が出された場合は、
もう少しかかるでしょう。
体重低下が著しい場合、
ちゃんと最低限のカロリーが
摂取できないとなると入院治療が必要になります。
入院治療の場合、
一日3000~4000円程度かかり、
一ヶ月90000~120000円かかる計算になります。
これは入院費用と食事療法をあわせた費用になります。
また摂食障害の治療は
薬物よりもカウンセリングが主になりますが、
カウンセリングは費用の幅が大きいです。
病院で保険適用された場合、
30分1000円前後でしょうか。
医師ではないカウンセラーに
カウンセリングを行なってもらう場合、
50分で5000円~20000円くらいになるかと思います。
カウンセラーにカウンセリングをしてもらう場合、
保険が利きません。
また患者の病状やカウンセラーの方針にもよって、
どれくらいの頻度で
どれくらいの期間かかるというのもいえません。
スポンサーリンク
摂食障害の薬物治療は、
抑うつ症状を抑える抗うつ剤や
食欲を抑える抗精神剤になりますが、
これを処方されたからといって
即摂食障害が治るわけではありません。
薬の種類、
量によって価格はかなり変わりますが、
一ヶ月1000円~3000円程度と見てよいでしょう。
一概に言えない、
という曖昧な表現が多くなりますが、
特に精神科の場合は
どうしても治療に個人差が大きく出やすいものなのです。
通院医療費公費負担の制度、
高額医療費制度などが適用される場合もありますので、
病院の窓口などで尋ねてみましょう。
スポンサーリンク