押切もえの激やせの原因は病気?拒食症の症状は見られるか?
スポンサーリンク
美しすぎるアラフォーとして人気の押切もえさん。最近、激やせしたと、話題になっています。
押切もえさんの激やせの原因は、病気なのでしょうか?拒食症の可能性はあるのでしょうか?
頬のこけ方が病的⁉︎顔が変わりすぎと話題になる
押切もえさんの激やせぶりが話題になったのは、「池上彰のニュースそうだったのか⁉︎2時間半SP」以来です。
2017年3月25日の放送で、顔がアップされた時、頬が病的に痩せていると、視聴者の間で話題になりました。
ネットでの反応を見ると、「最初、誰だか分からなかった」「顔が変わりすぎ」「やつれた感じがする」という感想とともに、「拒食症や病気が原因なのではないか」と、体調を案じる声も、多数見られます。
→激ヤセしたい人必見!何をすれば健康的に短期間で痩せれるのか?
痩せたのは低炭水化物ダイエットのせい⁉︎拒食症や病気は所属事務所が否定
押切もえさんが痩せたのは、所属事務所も認めています。
今春先に1~2キロ体重が減ったとのこと。
現在は、元に戻りつつあるとのことです。
拒食症や病気について、所属事務所は否定しています。
押切もえさんは、花粉症に悩んでいて、食生活を改め、体質改善を試みたそうです。
その際、意識したのが、低炭水化物ダイエットだったとのこと。
玄米や野菜を中心とした食生活に改めたと言います。
ブログにアップされている料理の写真を見ても、野菜や豆腐が中心になっています。
品数は豊富で、栄養のバランスに配慮されています。
拒食症を疑わせるものは、見て取れません。
スポンサーリンク
低炭水化物ダイエットとは?デメリットは体臭がキツくなる事
低炭水化物ダイエットとは、炭水化物の摂取量を減らし、糖分の代わりに脂肪が使われる状態にする事で、基礎代謝を上げるダイエットです。
炭水化物の摂取量が減ると、すい臓からグルカゴンと呼ばれるホルモンが分泌されます。
グルカゴンには、脂肪を分解する作用があります。
脂肪が分解されるため、基礎代謝が上がります。
ただし、脂肪を分解した時に、ケトン臭が発生します。
ケトン臭は、「ワキガのような臭い」と形容される悪臭です。
体臭がキツくなるのが、女性にとっては、大きなデメリットです。
拒食症になったらどんな症状が見られるのか?
健康的な食生活を、ブログで発信している押切もえさん。
3食きちんと食事を摂っている事から、拒食症を不安視する声は、消えて行きました。
もし、拒食症を発症したら、どんな症状が現れるでしょうか?
拒食症は、端的に表現すると、食べる事に罪悪感を抱く病気です。
罪悪感は、自己のボディーイメージの歪みから生じます。
拒食症を発症すると、客観的には痩せていても、太っていると思い込みます。
ボディーイメージの歪みは、特に、頬、二の腕、太ももに生じやすいと言われています。
拒食症を発症すると、食べ始めるまでに時間がかかり、小さく刻んで食べたり、カロリー計算せずには食べないようになります。
そうした様子は、押切もえさんには見られません。
スポンサーリンク